すきなくらし

映画、ドラマ、小説、舞台等の感想記録と、たまに雑記

『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』感想。

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』Miss Peregrine's Home for Peculiar Children


2016年/アメリ

 

 

 

スタッフ

監督: ティム・バートン
製作: ピーター・チャーニン、ジェンノ・トッピング
製作総指揮: デレク・フライ、カッテルリ・フラウエンフェルダー、ナイジェル・ゴステロウ、イバナ・ロンバルディ
原作: ランサム・リグズ
脚本: ジェーン・ゴールドマン

キャスト

エバ・グリーン、エイサ・バターフィールドサミュエル・L・ジャクソン、ルパート・エベレット、アリソン・ジャネイ、クリス・オダウド、テレンス・スタンプ、エラ・パーネル、フィンレイ・マクミラン、ローレン・マクロスティ、ヘイデン・キーラー=ストーン、ジョージア・ペンバートン、マイロ・パーカー、ラフィエラ・チャップマン、ピクシー・デイビス、ジョゼフ・オッドウェル、トーマス・オッドウェル、キャメロン・キング、ルイス・デイビソン、ジュディ・デンチ、キム・ディケンズ


内容紹介(映画.com)

チャーリーとチョコレート工場」「アリス・イン・ワンダーランド」のティム・バートン監督が、ランサム・リグズによる全米ベストセラー小説「ハヤブサが守る家」を映画化し、人とは異なる奇妙な能力を持った子どもたちが織りなす物語を描いたミステリアスファンタジー。周囲になじめない孤独な少年ジェイクは、唯一の理解者だった祖父の遺言に従い、森の奥にある古めかしい屋敷を見つける。そこには、美しくも厳格な女性ミス・ペレグリンの保護のもと、空中浮遊能力を持つ少女や透明人間の男の子、常に無口な双子といった、奇妙な子どもたちが暮らしていた。主人公ジェイク役は「ヒューゴの不思議な発明」で知られるエイサ・バターフィールド、ミス・ペレグリン役は「007 カジノ・ロワイヤル」「ダーク・シャドウ」のエバ・グリーンが務めている。

感想


今回はネタバレはしていない、つもりですが……。
気にする人はもしかしたら観てから読んだ方がいいかもしれないです、念のため。










だいぶ前からかなり楽しみにしていたのに、いざ日本公開が近づくと、楽しみな反面なぜかあまり期待していなかった。
ところが公開されると、Twitterでちらほら目に入る好評価。
期待してしまいそうになるけれど、でもどうなのかな……とワクワクドキドキ。



いや、面白かったです。
我らがフォロワーさん達の評価、いつも頼りになる。



ティム・バートンにしてはアクは強くない。
でもバートンらしい色彩や画作りは確かにあって。
とても良いダークファンタジー





何故か、観ながらずっと泣きそうで。泣いて。
どうしてだろうと、考えていた。


この作品は「普通」ではない者に居場所があり、また居場所を見つける。

「ミス・ペレグリン」と「奇妙なこどもたち」は、普通じゃない。いわゆる特殊能力がある。
他の人たちとは違う、世間的にははみ出し者の彼ら。

主役のジェイクもそうだ。

でも、私が強く感じたのは、そういう面でいう「普通」だけじゃない。

ジェイクは、地味で目立たない、スクールカーストで言うとかなり下の冴えない少年。
世間に溶け込めない。
親は「友達と遊ぶのは良いことだ」と言う。確かにそうだ。人付き合いは大事。でも……。
世の中の人たちにとって普通とは、「友達が多く、よく遊んで、人付き合いが上手い、明るい」人間。
でもそうじゃない人間もたくさんいる。人付き合いが苦手な人間。友達が少ない、いない人間。考え方、価値観、大事にする物が人とは異なる人間。そういう人はたくさんいる。なのに、世間の普通は先ほど言ったような人間で、ジェイクみたいな人間は多くいるにも関わらず、「普通」とは違う、とみなされる。

こうして改めて思うと、不思議。
たくさんいるのに。

世の中は、「明るく人付き合いが上手い人間」を正とし、そうでなければ「あいつは変だ」「普通じゃない」と、下に見る傾向がある。


ジェイクは、そういう人間。
祖父に話聞かされた「奇妙なこどもたち」の影響もあるし、元々の性格もあるだろう。
友達が多くいるわけでもなく、妙な話をする、なんか変わった「変なやつ」。


親には大事にされているし、祖父との関係は濃いけれども、それ以外に居場所がない。
彼も世間から孤立しているように見えた。


そんな彼がミス・ペレグリンの孤児院へと行く。ジェイクが最初はそうと気づいていなくても、こここそ彼の居場所だと、観客にはすぐに分かる。
一見どこにでもいる普通の少年、でもその反面、普通じゃないとも言える少年。
あまりに彼は、あの奇妙なこどもたちのいる孤児院に溶け込み、馴染んでいた。元々ここにいたみたいに。



自意識過剰な、自分自身の話になるけれど。
私も友達はいるけれど、決して明るい方ではない。
輝くような世界を持っている人を見ると、私の見る世界はこの人たちとは全く違っているように思う。考え方も。価値観も。
私はすごく普通の人間であって、でも普通じゃないんだと感じることがある。本当は、それぞれ違って当たり前なのに。
たまに、思う。世の中から孤立しているのではないかと。
でもそんな世の中でも、そこそこ上手くやっている。孤立しているなんてそんな考えは、私の心の中でだけ。

きっと私みたいに思っている人は、実は大勢いるんじゃないかと思う。
普通であって、普通でないと感じる人。





ジェイクはこんな世界の中で、自分の居場所を見つけることができた。




そして監督のティム・バートンは、まさに独自の世界を持っていて、普通ではない。
彼だけの世界。むしろ「奇妙」だ。本当に。




そんな自分の勝手な、どこか孤独な思い。

そして監督から感じる「普通ではない」者への深い愛情。
バートンは「奇妙なこどもたち」を愛している。観ていてそれがよく分かる。



これらが私を泣かせてきたのだろうと、そう思った。









美しい画も多く、バートンらしい鮮やかな色彩。
そして描き出される奇妙なこどもたち。ゾッとする場面もありながら。
しかし美しい世界。
その中に紛れ込む恐怖。


展開のテンポも良く、闘いの場面でのドキドキハラハラ感も上手い。
大人にも子どもにも、オススメできると思った。




最初に人形を戦わせるシーン。
あの人形の姿、シュヴァンクマイエル監督の作品を思い出した。

それからホローの姿は、『パンズ・ラビリンス』の不気味なやつ。
あいつも、今作のホローも、私の「怖いツボ」を突いていて、正直けっこう怖がっていた。



シュヴァンクマイエルも、『パンズ・ラビリンス』も共通する印象がある。

「美しい悪夢」というもの。


この『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』も、美しい悪夢のよう。
でも今作は、楽しさもある。そしてハッピーでもある。



人が皆、自分にとって本当の居場所を見つけられるわけではない。


しかしジェイクは見つけた。



奇妙なこどもたちは、あの閉ざされた世界を自分たちの居場所として、永遠に、幸せな世界で暮らしていくのだろう。