すきなくらし

映画、ドラマ、小説、舞台等の感想記録と、たまに雑記

『マグニフィセント・セブン』感想  2回目

2回目の鑑賞です。
絶対もう一度観ようと思ってた。

 

2016年/アメリ

 

 

 

 

スタッフ

監督: アントワン・フークア
製作: ロジャー・バーンバウムトッド・ブラック
製作総指揮:ウォルター・ミリッシュアントワン・フークアブルース・バーマン、ベン・ワイスブレン
脚本: ニック・ピゾラットリチャード・ウェンク
撮影: マウロ・フィオーレ
美術: デレク・R・ヒル
衣装: シャレン・デイビス
編集: ジョン・ルフーア
音楽: ジェームズ・ホーナーサイモン・フラングレン

キャスト

デンゼル・ワシントン
クリス・プラット
イーサン・ホーク
ビンセント・ドノフリオ
イ・ビョンホン
マヌエル・ガルシア=ルルフォ
マーティン・センズメアー
ピーター・サースガード
ヘイリー・ベネット

解説

黒澤明監督の傑作時代劇「七人の侍」(1954)と、同作を西部開拓時代のメキシコに置き換えてハリウッドリメイクしたウエスタン「荒野の七人」(60)という2つの名作を原案に描いた西部劇。「トレーニング デイ」「イコライザー」の監督アントワン・フークアと主演デンゼル・ワシントンが今作でもタッグを組み、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「ジュラシック・ワールド」のクリス・プラット、「6才のボクが、大人になるまで。」のイーサン・ホーク、ハリウッドで活躍する人気韓国俳優イ・ビョンホンらが共演した。暴虐の限りを尽くす男、バーソロミュー・ボーグに支配されたローズ・クリークの町の人々は、賞金稼ぎのサムを中心に、ギャンブラー、流れ者、ガンの達人など7人のアウトローを雇う。最初は金のため町を守ることになったサムらだったが、いつしかその目的が金だけではなくなっていることに気付く。

映画.com

感想

※ネタバレです。

相変わらずファラデー贔屓です。

今回、初鑑賞の時よりさらに号泣するだろうと思っていました。
けれど、少しぽろっとしたくらい。
胸は物凄く痛かったけど、頭はどこか冷静で、達観して観てました。

初鑑賞から今回の再鑑賞までの間に、久しぶりに『荒野の七人』を鑑賞。
その時、急に悟ったんです。今更ですが。いや、これまでも分かってはいたんですが、やっと納得がいったというか、腑に落ちたというか。頭で考えるのではなく、「理解した」。ストンと心に入った。

彼らは死ぬことが分かってて、ここに集ってるのだと。
死にたくないなら最初から来ない。当然死ぬ覚悟で来ている。もしくは途中で逃げ出す。
それに、彼らが死ぬ覚悟でいるのは、きっと今回が初めてじゃない。
過去も未来もないような、「今」だけの生き方をしてきているであろう彼ら。

だから、今回の『マグニフィセント・セブン』も、最初からそんな思いを抱きながら観ていました。
彼らは死ぬことが分かっていて、ここに来ているのだと。
チザムも言う。「人は死に場所を選ぶ権利がある」と。
彼らが、自分で選んだ。ここを死に場所にすると。だから仕方ない。
逆に考えれば、自分の望む死に場所で死ねる人は少ないのだから……。

初鑑賞の際、ファラデーの死にもう涙が止まらなくて。
でも今回は、ファラデーの死に至る一連の場面では涙は出ない。
とにかく胸が痛いだけ。
ずっと、ファラデーに限らないのですけど、「彼は自分で選んだ」という思いが、観ている間頭から離れませんでした。
だから哀しいけれども、冷静でいた。
前回涙と動揺ではっきり見えていなかったファラデーの死も、しっかりと見届けられた。
あの最期の笑みも。
「ツキが回ってきたぜ」
初登場から「ツキがない」と言っていた彼。ツキが回ってきた時は、自分が死ぬ時。ただ、皆の勝利へ大きく近づく「ツキ」。

また、前回ほどにはチザムの「復讐という理由」については気にならなかったです。
ない方がいいけど。今まで(七人の侍、荒野の七人)みたいに、私的な恨みなしの奉仕じゃいかんのか!と。
でも今回は、それも「仕方ない」という気持ちがあって。
全て達観していた気がします。

あと今回観ていたら、その点に関して伏線が多かったんですね。
グッドナイトがちょくちょく触れていますし。

とは言えやっぱり!ラストのナレーション。
「彼らのものではない「何か」のために」「命を捧げた」
これは亡くなったグッドナイト、ビリー、ファラデー、ホーンのお墓を映し出しながら流れる言葉ですが、この言葉を聞くと、チザムも「彼のものではない何かのために」闘っていて欲しかったなぁと……思ってしまうのです。
チザム以外は、生き残った残り2人も「彼らのものではない何かのために」闘ったのですから。チザムだけが、私怨があった。

ボーグを殺したのはエマで。
これは過去二作と同じ、「勝ったのは農民」という点、それがより強調されてるように感じました。
ラストに笑顔が戻っていたのも農民たちだけですし。

『荒野の七人』の再鑑賞により、さらに比べて観てしまいました。
と言っても、良い悪いという比べ方ではなくて。
こっちではこれはこうだったなぁとか、ここ一緒だなぁとか。

ファラデーの"So far, so good"。「まだイケる」。屋根から落ちた男の話。

『荒野の七人』でマックィーンことヴィンも、この話をしています。それは、そこを離れることを勧めても頑として動かない長老に対して。そして長老に向けて、"So far, so good"という。
ここのマックィーンがまたカッコいいんですね……!

一方ファラデーは、まず仲間にこの話をします。
そしてその後、自身が一発目撃たれた後に「大丈夫か!?」と問われて応える。"So far, so good"。
さらに、特攻して行く前にもう一度。"So far, so good"。
ファラデーの方は、彼自身がまさに「屋根から落ちていく男」に重なります。
死に向けて転がり落ちていって、もう止めることはできない……本人もそれをハッキリ悟っている。
この映画では"So far, so good"という一言が、『荒野の七人』に比べ、かなりキーとなる台詞となっています。
何より、ファラデーを一言で表したらこう、という感じ。
"So far, so good"
この台詞がよく似合う男です。

ところでマックィーン演じるヴィンも、ギャンブルしてる場面があったんですね。負けてたけど。
昔観た時はマックィーンはカッコいいとばかり思っていましたが、今観るとカッコいいと同じくらい可愛かったです……。

一発目にファラデーが撃たれた後、怒りで敵を撃ちまくるバスケスジーンとしました。
この辺すごく仲間意識を感じさせる。

グッドナイトとビリーは登場から絆がありますけど、このファラデーとバスケスとか、あとホーンとハーベストとか。
絆が芽生えてることを感じさせる場面がチラホラあって、感動しますね。
7人全体も、です。

しかしビリーがグッドナイトを呼びながら死ぬの泣ける……。目線の先には、映し出されるスキットル。
一緒に死んだけど、最終的には塔の上と下で別々っていうのがグサっときます。

ところで先日、一人クリプラ祭りで『ジュラシック・ワールド』をまた久しぶりに流し見。
その時ヴィンセント・ドノフリオを見ていたせいか、今回は「この人演技上手すぎやろ……」とひたすら思っていました。
ジャック・ホーン。全然違う。凄い。

後はボーグのピーター・サーズガードですね。
初鑑賞でも思ったけど、この人もすごく上手いな、と。

そしてイーサン・ホークも。
グッドナイトは、今回はエマとの初対面シーンでかなりジーンとしてしまいました。
「俺が怖いか?大丈夫だ」
ここのグッドナイトの表情がとてもとても優しい。

今更ですが、今作には菊千代やチコにあたる、「実は農民」ポジションのキャラクターがいないんですね。

それからこれは初鑑賞の時も思ったんですけど、グッドナイトとビリーの登場シーンについて。
ビリーの決闘ですが、これにあたる場面は過去二作でもあって。
三作とも同じ登場シーンがあるのって、この決闘シーンだけじゃないですかね。
よっぽどインパクトが強い、外せない場面なんだなぁ。カッコ良すぎますもんね。

旅の途中で夜に焚き火を囲んでいる時、ファラデーがテディ・Qに「カードを取れ」という場面。
ここは『荒野の七人』でクリスがチコに「手を叩け」というシーンかなぁ、と思って観ていました。

また『荒野の七人』では、皆子どももなく妻もない。家族がないんですね。
今作でもほとんど皆そうですが、チザムとホーンには昔は家族がいた。
もともとない者と、失くしてしまった者。
どちらも孤独には違いない。

やっぱりエンディングで『荒野の七人』テーマが流れるのはかなりアガリます。
そして映し出される皆の姿。ああカッコいい。

2回目の鑑賞も、前回に劣らず最高に面白かったです。
2回目だとより細かいところにも気がつくし、冷静になっていた分よりじっくりと観れたし。

やっぱりファラデーが最高に好きです。クリプラの最高峰です。
陽気さと、影と、冷酷さが素晴らしい。

まだチザムと一緒に行く前、取られた銃を取り返すシーンがやっぱり凄い。あそこのクリプラの目つきには凍ります。

あ、黄金を掘っていた男たちを解放したシーン、ファラデーが自分の持っていた酒を一人の男に与えていて、これまたジーンとしてしまいました。あのファラデーが酒を……!

ファラデーに付きまとう影。垣間見える孤独。「父がいた」と話すエマに「俺にはいない」。「人を殺すと悪夢がつきまとう」とファラデーが話すと、エマは「あなたも悪夢を見るの?」と問う。無言の彼が抱える思いは……。
でも陽気さを失わない男。

喋っていてももちろん魅力的ですが、数々の無言のシーンの表情に、非常に魅入られてしまいました。

ファラデーに限らず、皆が影や孤独を抱えています。

そういう面を色々考えてしまうことで、観客一人一人にとって、よりそれぞれのキャラクターに独自の深みが生まれる。
想像の余地があります。

映画っていいですよね。
流れ者たちが小さな村を救う。その勇姿を見ることができる。
現実なら彼らは名も残らず、その村の人たち以外には知られず、ただ消えてしまうのであろうに。アウトローなヒーローたち。
ファラデーたちは死んでしまったけど、何度でも映画は観られる、勇敢な姿を見られる。

それに、あの死は、彼らが選んだものなのだから。