すきなくらし

映画、ドラマ、小説、舞台等の感想記録と、たまに雑記

戦争への幕開け『ハンガー・ゲーム2』

ハンガーゲームシリーズ復習!
二作目です。

ハンガー・ゲーム2』"The Hunger Games: Catching Fire"


2013年/アメリ
監督: フランシス・ローレンス
脚本: サイモン・ビューフォイ、マイケル・デブライン
原作: スーザン・コリンズ
出演: ジェニファー・ローレンスジョシュ・ハッチャーソンリアム・ヘムズワースウディ・ハレルソンエリザベス・バンクス、レニー・クラビッツ、フィリップ・シーモア・ホフマンジェフリー・ライト、ウィロウ・シールズ、サム・クラフリン、ジェナ・マローンスタンリー・トゥッチドナルド・サザーランド

作品紹介

スーザン・コリンズのベストセラー小説を映画化し、全米大ヒットを記録したサバイバルアクション「ハンガー・ゲーム」のシリーズ第2作。独裁国家ネムが毎年開催し、12の地区から選ばれた少年少女が最後の1人になるまで戦い続ける「ハンガー・ゲーム」を生き延びたカットニス。彼女の勇気ある行動が民衆に希望を与え、国家に対する革命の火種になりつつあった。やがて節目の記念大会となる第75回ハンガー・ゲームが開催されることとなり、カットニス抹殺を企む独裁者スノーは、歴代のゲーム勝者を戦わせるという特別ルールを設ける。「世界にひとつのプレイブック」でオスカーを受賞したジェニファー・ローレンスが前作に続いて主演。監督は「アイ・アム・レジェンド」のフランシス・ローレンス。(映画.com)



感想

記憶から抜け落ちていたシリーズ二作目。
観始めたら割とすぐに思い出してきました。
そして前観た時より面白かった。

ついに政府との戦いが色濃くなってきます。参加者同士の戦いではない。
今回の展開、正直なかなか胸熱でした。哀しくも感動というか。

皆の思惑が交錯する、そしていよいよ全面戦争へ………。















ネタバレあり








シリーズ三作目を観た時、何故か全然どんなキャラか思い出せなかったフィニック。
そうそう、こんな人だった(笑)
うさんくさく登場も、実はかなりのいい人である。


妹プリムの成長にハッとする。ゲイルの手当てを手際良くこなす。カットニスと交わす目線も。戦った姉だけでなく、残された妹も、すっかり成長した。


今回のカットニスのお披露目衣装!あのウエディングドレスがマネシカケスに変貌する姿は圧巻。あれは素晴らしいデザイン!翼を広げたカットニスの、なんて凛々しく美しいことか。



前回のハンガーゲームは、まだ「参加者vs参加者」だったが、今回はもう「参加者vs政府」。
味方でない参加者とはもちろんバトルになるが、それよりゲームメーカーが仕掛けてくるものとの戦いの方が多かった。
それに味方は、今回はもうピータだけではない。

勝つために同盟を組んでくるフィニックたち。
試合前、エフィーが「仲間に」と渡したゴールドのもの。カットニス、ピータ、ヘイミッチ、エフィーの4人だけだと思っていた。しかしそのゴールドの腕輪を、フィニックはつけていた。仲間である証として。
勝つための同盟?いや、実はカットニスを守るため。
カットニスは革命の象徴となっている。カットニスを守って本格的に革命を起こすためだ。

カットニスは利用されているかと言えば、そう言えなくもないけど……違う気もする。
カットニスも彼らも、もともとは思いは同じだ。それぞれの愛する者を守るため、政府に立ち向かわなくてはならない。
カットニスをシンボルとし、民衆をまとめ上げ、皆で戦う。大切な者のために。


フィニックたちの協力っぷりに感激。皆がカットニスを守るために動いている。何もかも彼女のため。


カットニスによるゲーム強制終了後に明かされるその事実は、カットニスにとってはどれだけの重みを持っていただろうか。
ピータとジョアンナは政府に捕まり、自分は助かった。皆が自分を守ってくれたおかげで。そして自分を革命の先頭に立たせようとしている。
17そこらの少女に、なんて重いものを………と思うが、ジェニファー演じるカットニスを見ていると、彼女なら革命に相応しいと思うことも事実。彼女なら………という希望を抱かせる。いわばそういったカリスマ性を備えている。皆の自由の象徴だ。


そしてピータとの関係もますます深まっていった今回。
ゲーム中のキスは、果たして今回も演技なのだろうか。
ピータが捕まったと知ったときのカットニスの怒りは凄まじく、相当大切な存在になっていたんだと分かる。


ついに世間が戦争に突入し、故郷の第12地区が消滅させられたと知らされるカットニス。
衝撃と悲しみの表情はだんだん怒りに変わり、映画はカットニスの刺すような視線で終わる。






宜しければお願い致します↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村